ひつじの部屋

多趣味・多経験を活かしたい

今日の一話「銀河鉄道の夜」宮沢賢治(新潮文庫「新編 銀河鉄道の夜」より)

唐突に宮沢賢治。作品集から「銀河鉄道の夜」だけ読んだ。

ドロドロした胸糞悪い話が読みたいと書いた翌日に賢治。
言い訳をしよう。
なんか突然、理由も無く昔読んだ本の内容が気になって、
衝動のままに検証してしまうことってあるよね。
まあそんな訳で今回、「銀河鉄道の夜」って夏の話だっけ、冬の話だっけ?
等と言う脈絡もクソも無い疑問に取り憑かれて検証したんです。

結果、秋だったわ。

カンパネルラが「もうすっかり秋だねえ」ってハッキリ言ってたわ。
そういえば車窓に竜胆とか咲いていたもんな。
白鳥座とか夏の大三角形関連の星座が出て来るから、夏なように錯覚してた。
冬かと思ったのは、カンパネルラの落ちた川が冷たかった気がしたから。

そしてちょっと大人になったお蔭で涙もろくなっているのか、泣いた。
電車で何の気なく読んでいたのに、途中から全力で涙腺引き締めて変顔してた。
マスク様々でしたわ。。

もちろん小さな活字だけの小説なのに、なんでこんなにキラキラしてるんだろ。
美しい光景を形容する時に、金剛石とか水晶とか鉱石で表現されているからかな。
他にもトパーズにサファイアムーンストーン等々、
様々な宝石の名前が出て来て絢爛豪華な比喩の世界。
銀河の水は、水素のように澄み切った透明な水って表現も独特なのに、
不思議としっかりと光景を描けるもんな。

ジョバンニとカンパネルラ以外の乗客たちとの会話も魅力。
どこから来たのかと問われて応えられなかった二人に、
「ああ、遠くからですね。」と雑作なく頷く鳥捕りの男のさりげない言葉が好き。

沈没する船から海に落ちて、気が付いたらここにいたという、
子供二人と家庭教師の青年との会話の中で、
「なにがほんとうのしあわせかわからないです。
 ほんとうにどんなにつらいできごとでもそれが正しいみちを進む中でのできごとなら
 峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから」
という言葉があるのだけど(発言者は彼らを慰める燈台守だけど)、
初めて読んだとき感動して何度も読み返した記憶がある。

そうだよなあ。そう信じて明日も頑張ろう。